和歌山傾いたラーメン屋まる豊が立ち退き!移転先はどこか調べてみた
- 2017.05.22
- 和歌山のラーメン屋

和歌山傾いたラーメン屋まる豊が立ち退き!?
ラーメン大好き、管理人の居酒屋店長です。
先日、とあるニュースが発表され個人的に衝撃が走りました。以前このブログでもご紹介した、全国にもその名を轟かせている「日本一傾いたラーメン屋まる豊」さんが立ち退きを命じられ移転することになったんですよ!
オーマイガー!なってこった!!和歌山の文化遺産といっても過言ではない、地盤沈下で8度も傾いた、あの伝説のラーメン屋さんが立ち退きとは・・・。
しかし暗いニュースばかりではなく、まる豊の大将こと豊田次郎さん(79)は、なんと店を移転させて営業するようなんですよ!画像にある今の店舗の営業は2017年5月27日までだそうです。(ニュースサイトによっては28日と書いているところもありました)
一体新しい店舗はどこに出来るんだろうと思い、色々調べてみたところ市内にある複合商業施設「シティワカヤマ」(某大手パチンコ屋さんのある所)付近の喫茶店跡地と、色々なニュースに書いてたんですよね。
そんなんあったかな?と思いつつ、仕事帰りに深夜ラーメン屋巡りメンバーの友人と「まる豊」さんの新店舗を探しに行って目印になるような所や道を調べて参りました。現状のお店からさほど離れておらず(約1キロくらいだそうです)そこまで分かりにくい所でもなかったのですが、行くことのある方の参考になればと思います。
スポンサーリンク
移転先を調べてみました!
今回ご紹介する行き方なんですが、現在営業してる傾いた店舗からの道筋となります。
画像は「まる豊」さんの前です。隣にパチンコ屋さんがあります。まる豊さんからパチンコ屋さんの前を通り、市内向きに直進します。逆方向は紀の川なのですぐ分かると思います。
数百メートル進むと・・・
標識が見えます。右手には「眼鏡市場」が見えてくる交差点があります。
この交差点を大阪・岬方面に右折します。
和歌山市内の方は分かると思いますが、シティワカヤマの方に向かっていきます。右手の桜並木には毎年春にきれいな花が咲きます。しばらく道なりに走ると
橋が見えてきて高架下をくぐる形で直進します。
少し道なりに走ります。右手はすぐに紀の川があります。南海線の踏切を渡れば競輪場なんですが、そこまで行くと行き過ぎますよ。
高架をくぐり少し走ると左に曲がる所があり、少し坂になっているんですが
その角に「まる豊」さんの新店がありますよ!
看板が目立つ所についているので分かりやすいかと。お店は確かに・・・
喫茶店のような店構え。移転前のお店と比べると格段にきれいになりますね。ちょっとラーメン屋ぽくないけど、開店してどうなるか楽しみ。
夜はこんな感じです。周りにお店とかが、めっちゃ少ないので営業が始まったら非常に目立つと思います。しかし大将はやっぱり斜めになった所がお好きなようで、横にある道路は坂になってます。さすがにお店自体は傾いてないけどね!
以上、移転前の店舗から新店舗への道順でした。旧店舗から歩いていけなくもないですけど、少し遠くなったかとは思いました。
スポンサーリンク
最寄り駅やICからの行き方
最寄り駅なのですがJR紀勢本線「紀和駅」になります。旧店舗との中間くらいに駅があり、新店舗まで徒歩約15分くらい。JR和歌山駅からは、かなり遠くなり南海和歌山市駅からの方が近くなりました。とはいえタクシーで5~10分くらいではないかと。
高速道路の場合ですが、和歌山ICを降りて和歌山市街方面ではなく、橋本方面の出口に出てすぐにバイパスから降りる所があるのでそこを降り左折、大和街道をひたすら直進すればいいだけです。約10分~15分程で到着できるかと思います。
新店舗の地図はこちら
シティワカヤマも近いですが、和歌山競輪場紀の川沿い側の通りとなります。駐車スペースもお店の前に数台分ありました。
あと驚いたんですが、まだオープンしてないのにグーグルマップで既に新しいお店の方が登録されてるんですよね。めっちゃ早いやん!
オープン日や営業時間・定休日は?
「まる豊」さんの新店舗のオープン日は2017年6月1日からだそうです。大きく変わったのは営業時間ですね。
今までは午後5時~午前3時までの深夜営業でしたが、新店舗では午前11時~午後10時までと営業時間がお昼からとなり、閉店時間も早くなるようです。これは深夜ラーメン巡り部隊としては痛いところですが、大将と奥さんの年齢を考慮すれば致し方ないかなと。お昼から名物のラーメンを頂けるのは逆にありがたいかもしれませんね。
定休日は火曜日・水曜日なので行く前はご注意ください。
感想・まとめ
日本一傾いているお店と言っても過言ではない「傾いたラーメン屋まる豊」さんは、1982年から35年間も営業されてきました。傾きにも負けず一生懸命営業されてきた名店が残念ながら移転という形になってしまいましたが、これからも変わらずあの美味しいラーメンを新天地で味わうことが出来るので一安心ですね。
しかもこだわりの「傾き」は新店舗でも体感できるようになっているようですよ!あの「こぼれん棒」や
「平板(たいらいた)」を利用して約8度の傾きを体感しながらラーメンを食べれるスペースも作ったんだとか、素敵や~ん!大将も奥さんも高齢なので体調が心配ですが、いつまでも元気で頑張ってほしいですね。
新店舗で次は、ラーメン好きなあなたが傾きを体感しながらまる豊さんのラーメンを味わってほしいと思います。また新店舗に来店した際は、こちらのブログにて報告させていただきますね。
傾きだけが売りじゃなく、ラーメンもうまいんやでぇ~。
【深夜のラーメン屋巡り関連】
【和歌山のお店・スポット関連】
”廃校のおばけ屋敷2017in有田川に行ってみた!”
お店に行くときの参考になれば幸いです。
-
前の記事
山芳パインアメ味のポテトチップスのカロリーや食べてみた感想と評価 2017.05.18
-
次の記事
カップヌードルXO醤海鮮味(香港)のカロリーや食べた感想と評価は? 2017.05.23
コメントを書く