どん兵衛明太子クリームうどん
明太子は九州の親戚に教えてもらった明太子屋さんから取り寄せてしか食べていない管理人の居酒屋店長です。
そんな明太子にはちょっとこだわりのある管理人が見逃せないカップ麺が出てましたよー。
日清のどん兵衛『明太子クリームうどん』
最近あまり新味が出てなかったどん兵衛にまさかの創作系うどんが出るとは・・・。自分は一応、調理師なのでなんとなーく分かるんですが魚介系とクリームを合わすのはかなり難しいんですよね・・・。
そんなハードルが高い組み合わせのどん兵衛は一体どんな味なのか食べてみたので紹介したいと思います。
スポンサーリンク
明太子クリームうどん実食レビュー
まさかの創作うどんを出すとは思わなかったどん兵衛さんですが今回は期待より不安の方が大きいよ。いつものどんぶりタイプじゃなく珍しく縦型カップでした。
ここは、こだわってどんぶりタイプでもよかったのでは?縦型にする理由はなんなのでしょうね。直接聞いてみようかなと。
フタを開けてみると気持ち明太子の香りがするようなしないような・・・
確かに明太子ぽいツブツブがみえます。麺は普通のどん兵衛さんと同じ。待ちは5分。
完成。つゆが薄いピンク色であまり食欲をそそるカラーではないかと。香りは明太子なんで生臭い感じ。これ魚介系ダメな人はこの時点であかんでしょ!
麺はどん兵衛さんですがつゆに少しとろみがありツルツルな麺が、さらにツルツルして箸で扱いにくくなってますわ。
一口頂いてみると・・・
めっちゃ味薄いやん!!
クリーム感はあまりなく明太子のピリ辛さや味は少しあるんですがめっちゃ生臭い感じが強いですわ。
具材もこれジャガイモなんですがデカいので他の具材の存在感がなくしかもこのジャガイモあんまり味にマッチしてない・・・。
申し訳ないんですが・・・珍しく自分スープ飲めなかったです!正直美味しくない・・・。明太子のツブは確認できますが食べていて明太子を感じたかは微妙。
なんかね・・・モヤモヤする味でしたわ!!
スポンサーリンク
カロリーやお値段は?
気になるカロリーですが・・・
437キロカロリーです。クリーム系だからなのかカロリーも割と高めになってますね。スープのカロリーはとろみがあったのでカロリーも高めかと。飲まない方がいいかも。
ちなみに普通の『どん兵衛(西)』のカロリーは406キロカロリーなのでやはり量も変わらない新作の方がカロリー高めとなっております。
お値段ですがサークルKで購入したので216円(税込)でした。コンビニ限定ではないのでスーパーや量販店でも購入できそうです。コンビニは比較的どこのコンビニさんでも扱いそうですけどね。セブンイレブンで販売しているのは確認済みです。
しかしこれあんまり美味しくないのと明太子嫌いな人は食べないので結構売れにくく、すぐ安売りされるパターンのカップ麺じゃないですかね。スーパーで探してみた方が安く買えるかも。
評価や感想
今回の日清のどん兵衛『明太子クリームうどん』の個人的評価ですが・・・
評価|★
【評価内容】
★1つ:イマイチ、無理かも
★2つ:普通、無難、アリかな
★3つ:美味い!、マズい関係なしに好き
※あくまで個人的評価です。
久々のどん兵衛さんの新作ということで期待してたのですが、残念なことに
「美味しくなかった」です。
やはり魚介系とクリームを合わせるのはハードルが高かったのではないかと。
全体的に味が薄く、クリームぽさもあまりないんですよね。うどんのつゆらしさに重きを置き過ぎたのかパンチのないスープになってしまい、さらには明太子の生臭い感じなどのクセのある部分が前に出てしまいバランスが悪かったです。
なんせ「中途半端な味」なのでどうせならもっとクリーム効かすか明太子効かすかどちらかに特化してほしかった・・・。
具材もあまり美味しくない大きいジャガイモばかり際立ち
色々入ってるようですが他の具材の存在感もないです。
美味しくないスープで麺とジャガイモをひたすら食ってる感じですわ。
容器のカエルに思わず「うまないやんけ!」と突っ込みたくなるどん兵衛さんでした・・・。
期間や数量限定とは書いてなかったので当分はどこにでもありそうです。というか大量に余りそうですが・・・。どん兵衛ファンは一度は食べておくべき商品ではないでしょうかね。
次また発売する時にはパワーアップして帰ってくることを期待しております・・・。
追記:容器をなぜ変えたのか?
この『どん兵衛明太子クリーム』のレビューを書いてすぐに
なぜ今回の新作はどんぶりタイプから縦型カップタイプに変えたのかどうしても気になったので日清さんにメールで聞いてみました。
さすがは日清さんだけあってなんと質問したその日に、回答を頂けました!メールの内容をそのまま記載する訳にはいかないので要約させてもらうと
「どん兵衛の新たなチャレンジの創作メニューなので、今までのどん兵衛と違うということを、買う人に認識してほしかったので目立つように縦型のカップにした」
ということです。他にも技術的なこともあったかもしれませんが今までの『どん兵衛』より「とにかく目立たせたかった」のでしょうね。
日清様、お忙しい中親切な回答を本当に有難うございます!
これからも「どん兵衛の新作」を楽しみにしています!!
【関連記事】
コメント
魚介系とクリームを合わせて美味しいと思ったのは札幌市にあった「夢厨房」のウニのクリームパスタです。(`・ω・´)b しかしこの店はとっくに閉店しているのでもう食べることは出来ません…。(´・ω・`) 父があるときカラスミと瓶詰めのウニをもらってきたことがあってウニのクリームパスタのカラスミ添え的なものを作ったことがありました。(`・ω・´)b 自分としては美味しく出来ました。(`・ω・´)b 話が脱線してすみません…。m(_ _)m
Tom次郎さん、コメントありがとうございます。
料理をしている自分でもあまり魚介とクリームを
合わせる料理は作りません。なので魚介クリーム系を
出しているお店はかなり食材に自信があるか
料理人がしっかりしているか、いいお店としての判断基準に
なるかもしれませんね。
ウニのクリームパスタは美味そうですね!
ウニくらい味が濃いとクリームとの相性はよさそうですね。
カラスミを合わすとはかなりの食通かと(^▽^)/